Minecraftの やり込み要素とは

今日はDAYANです。任天堂のクリエイタープログラムが12月で終了するということで個人がYoutubeなどゲーム実況の動画投稿をすることに前向きになっているコメントが公表されています。ただまだYoutubeなどのゲーム実況をする人たちはおっかなびっくりな感じなので Minecraftのゲーム動画がたくさんがアップロードされています。今回このマイクラのやり込み要素とは何なのかちょっと見てみました。
建物を作る
Minecraftといえば色々なゲーム内の素材を作ってそれを使うことができます。一番よく使われているのが建築の材料なのですが、普通に木材を切ってきてそれをブロックにして家を作るということが最初から行われています。それから砂をかまどで焼くことでガラスを作ることができます。ガラスはとても割れやすいのですが建物の中で光を取り入れることができるので人気の素材です。
マイクラのゲーム実況ではそれぞれが作った建物の動画がたくさん上がっています。建築はコアなファンがいれば見てもらえますが再生回数としてはそんなに行かないようですね。ただ、マイクラとしては建物を作るということはゲームの基本の楽しみ方ということでよく取り上げられています
エンダードラゴンを倒す
Minecraftのゲームとしての目的の一つでボスを倒すというのがあります。そのボスがエンダードラゴンと呼ばれる大きな龍なのですが、一度違う世界にワープして、そこからエンダードラゴンを倒すということをしないといけません。このエンダードラゴンを倒すための準備にもかなりの時間がかかるのでマイクラとしてやり込み要素があると言われています。一度このエンダードラゴンを倒すとドラゴンの卵をもらえるのでそれを持ち帰って記念にどこかに飾っておくこともできます。
村を探す
Minecraft のゲーム内の世界は結構広くて最初にスポーンした場所から自由に移動することができます。ただ歩いて移動しているだけでも楽しいのですが、山を越えたり川を越えたりしているうちに新しい村を見つけることができます。自分が見つけた村には村人がいてマイクラの登場人物と物々交換で交易をすることができます。物々交換は自分が持っている素材と村人との間でエメラルドという宝石をもらうことができて、さらに魔法の書などと交換することもできます。村は一つだけではないのでマイクラの世界をいろいろと歩き回ると新しい村に出会うことができます。村探しには結構時間がかかるのでやり込み要素ということで人気があります。
ダイヤモンドを探す
マイクラのゲーム内の素材で一番硬い材料としてはダイヤモンドが知られています。ボスのエンダードラゴンを倒す時にもこのダイヤの素材が必要になりますが、時間を探して色々と地下を掘り進めていくとダイヤモンドを見つけることができます。ダイヤモンドが見つかる確率はかなり低いので結構なやり込み要素というふうにマイクラでは言われています。燃えているマグマがあるところにダイヤもあるみたいなので見つけたからといって回収するまで油断するとダイヤを落としてしまったりマグマにうっかり落としてしまうなどトラブルも起こります。このダイヤモンドを探す楽しみもけっこうな人気なので時間があるときはマイクラでダイヤ探しをしてみるといいと思います。
新しいアップデートを楽しんでみる
もう7、8年前に発売されているのでゲームとしては終わっているとばかり思っていたのですが、 Minecraftはいまだに人気があってひんぱんにアップデートが新しく追加されています。少し前では海の要素で亀が新しく追加されたのですがこの亀の卵を育てることで子亀に孵化させるという楽しみ方ができました。次に来るのはパンダが追加されるようなのですがまだ公式なアップデートではないので新しいアップデートでくるのではないかと言われています。
自分なりの楽しみ方ができます
Minecraftは最初に買った値段(だいたい3000円ぐらい)よりもかなり長く遊べるので人気のゲームになっています。難易度もイージーからハードモードまで選べますのでのんびり遊びたいとかちょっとドキドキして遊んでみたいとかという使い分けもできます。Youtubeのゲーム実況動画でもマイクラ動画がすごく多いのは色々と遊び方が自分なりに工夫できるからだと思います。ひたすら建物を作ったり、動物と触れ合ったり、村人と交易したり、海に出て釣りをのんびり楽しむなどマイクラはゲームとしては十分すぎるくらいの楽しみ方ができます。たまに時間を見つけて遊ぶゲームとしてはMinecraftはまだしばらく人気の上位にあるゲームではないかと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません