マインクラフトのゲームの最初について

こんにちはDAYANです。今更ですが マインクラフトというゲームをやっています。すでにかなり前からあるゲームなのですが管理人は初めてプレイしてみてびっくりすることばかりです。そこでマインクラフトをやってみて最初のあたりに感じたことを今回まとめてみたいと思います。
スポーン位置(リスポーンする場所)が大事です
マインクラフトを一番最初プレイすると出現する(スポーンする)自分の場所がありますよね。そこはやられた時に復活する(リスポーン)場所でもあります。 マインクラフトにはゲーム内に敵がいますが、序盤にやられそうな敵はゾンビとクモだと思います。特にゾンビの中でもスケルトンが厄介ですが、弓を持っているスケルトンと剣を持っているスケルトンはかなりの強敵です。このスケルトンに出会うとまずこちらが無傷でやっつけることができません。ダメージを受けるだけならいいのですが下手をするとやられてしまいます。このやられた時にリスポーンする場所はゲーム開始時に自分が出現したスポーン位置なので、この辺りに木材などで小屋を作っておくと何かあった時の荷物を整理したりすることができます。
体力回復には食料が必要
ゾンビやクモにダメージを受けた時に体力を回復するために空腹のゲージも満タンにしておかないといけません。マインクラフトには空腹になるとゲージが減っていく仕組みがあります。最近出た『ARK』というゲームでも見ることができるリアルシステムですがマインクラフトにもあります。マイクラのゲーム開始からしばらくの間は食料など何も持っていないため空腹を満たす回復アイテムを探さないといけません。
序盤に見つかるのは木を切っていてたまに見つかる『りんご』やゾンビをやっつけたときに落とすゾンビの『腐った肉』くらいです。またプレイ中に下草を刈っていると何かの種みたいなものを拾うことがありますが、この種を土に植えて育てると『小麦』を作ることができます。『小麦』から『パン』ができるため実質的には回復アイテムになっていると言えます。
またクモを探して倒せばたまに『クモの糸』を落とします。この糸と木材から『釣竿』を作ることができますが、釣り竿があれば水辺で魚を釣ることができます。『生のたら』や『生の鮭』はちょっと気持ちが悪いですがそのまま食べることで空腹ゲージを回復することができるのですごくありがたいですね。
かまどから木炭を作る
夜が来ると真っ暗になるのでマインクラフトの世界はゾンビだらけの危険な状態になります。時間経過を待って小屋の中でじっとしていてもいいのですが、穴を掘って石炭を探すと松明を作ることができます。また穴を掘ってから丸石を探して『かまど』を作るとそのへんの原木から『木炭』を焼いて作ることができます。
この『木炭』を作るということになかなか気づかなかったのでしばらく穴を掘って石炭を探し回っていました。調べてみるとかまどから木炭ができることがわかったので、ようやく木炭をたくさん作って松明が作れるようになりました。松明があると家の周りを明るくすることができるようになります。ある程度の明るさがあるとゾンビが湧かなくなるようなので松明をとにかくたくさん作ることが序盤で必要になります。
ベッドを作る
マップの近くに羊がいれば一番簡単みたいですが羊毛を集めることがベッドを作る上では必要になります。羊毛はクモの糸からでも作ることができるのでクモをたくさん見つけて倒しているとクモの糸が手に入ります。釣り竿以外にもクモの糸は使い道があるので貴重な材料ですね。これらの材料を集めるとベッドができます。
ベッドで横になれば夜を越えてすぐ朝になるというすごい現象がゲーム内で起こります(最初はビックリでしたね)。夜の時間を自分で飛び越えることができるため、ゾンビやスケルトンとのバトルを回避することにも繋がります。できるだけ自分の身の回りの安全を確保するにはベッドを作っておくことが大事になってきます。
鉄の道具を作る
序盤で一番難しいのが鉄の元である『鉄鉱石』を見つけてくるということです。とにかく穴を深く掘って奥の方へと降りていきます。かなり奥まで進んでいくと鉄の材料の鉄鉱石が出てきます。この鉄鉱石をたくさん見つけることで鉄の道具や武器を作ることができます。鉄製の武器では鉄の剣が一番強いですがゾンビやスケルトンと戦う時にとても役に立ちます。また鉄鉱石あれば鉄インゴットという物ができますので剣と盾を作ることができます。ここまで来れば序盤でゾンビとの戦いにも負けることが少なくなるので一番の山になってきます。
プレイ時間が掛かります
マインクラフトが時間泥棒と呼ばれてるのが何かわかる気がしました。ゲームをプレイしていて知らないうちに時計の針が経過しているのでびっくりしてパソコンを閉じたりしていますが、色々なものを作っているだけで結構な時間がかかっていることに気づきます。マインクラフトにはレシピブックはありますがこれといってマニュアルがないのでゲームを進めながらウェブ検索をしてどうして行きます。いろいろと考えているとあっという間に時間が過ぎてしまいますね。このゲームのシステムに慣れるまでは仕方がないですが、コツが分かってきたらどうすれば早く作業が行えるか考えるのもいいかもしれません。
まとめ
マインクラフトは販売開始から10年くらいになるゲームですがやり込み要素が多いので、いまだに人気のゲームになっています。管理人もマイクラのゲームをやってみて時間が経ってしまうのでびっくりしているくらいですが、とにかく楽しめるゲームです。ここに書いている序盤のことをするだけでも一週間ぐらい掛かるかもしれないので、これからマイクラを始めようとする人はちょっと心の準用しておいた方がいいかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません